名城大学は、東日本大震災の被災者への支援策として、被災受験生への入学手続金(入学金・授業料等)の給付等の措置を実施してきました。
引き続き、この国家的危機ともいえる未曾有の大震災により被災した本学への入学希望者が、進学意欲を失い教育の機会均等が損なわれることがないよう、2017年度入学予定者に対する特別措置として下記の支援を行うことを決定しました。
この震災による災害救助法適用地域に学資負担者の居住する家屋があり、罹災証明書等が得られる者とする。また、以下の被災状況(1)~(4)のいずれかに該当する入学予定者で、総所得金額が以下の基準を満たす者に給付します。
対象者 | 奨学金給付額 | ||
---|---|---|---|
被災状況 | 総所得金額 | ||
(1) | 学資負担者が死亡(災害発生から6ヶ月以内)した者 | 学資負担者の直近1年間(1月~12月)の総所得金額が日本学生支援機構第一種奨学生選考における上限額以下の者 | ・入学検定料 ・入学金の全額 ・標準修業年限内の学費(授業料・実験実習費・施設費) ※2年次以降の給付は、学費負担者の総所得金額を毎年判定し、決定いたします。 |
(2) | 学資負担者の住居が半壊焼以上の被害を受けた者 | ||
(3) | 震災当時東京電力福島第一原子力発電所事故による「警戒区域」、「計画的避難区域」に指定された地域に学資負担者が居住しており、現在も避難生活をしている者 | ||
(4) | 学資負担者の失職等により生活維持基盤を失った者 | ・入学検定料 ・入学金の全額 |
すべての入試方式を対象とする。
若干名
出願時に次に掲げる書類を併せて、提出してください。
(1)支援申請書
支援申請書ダウンロード(PDF)
支援申請書ダウンロード(Word)
(2)住民票
(3)被災の程度を証明する書類
ア、学資負担者が死亡による場合 (死亡診断書)
イ、住居への被害による場合 (公的機関が発行する罹災証明書)
ウ、学資負担者が失業による場合 (事業主が発行する離職証明書(写)等)
エ、学資負担者が生活費を得るための生産手段(田・畑・店舗等)に被害を受けた場合(公的機関が発行する被災証明書等)
(4)申請日の前年中の所得証明書
4月末を予定
Copyright © 2013. Meijo University, All Rights Reserved.